2016年3月31日木曜日

「レスポンシブ」デザインを前提としたWebサイト制作

「レスポンシブ」デザインを前提としたWebサイト制作


[ポイント1]「レスポンシブ」化と相性がいいのは情報伝達がメインのサイト

[ポイント2]ターゲットとするデバイスと、その横幅をあらかじめ決める

iPhoneは4~6まですべて横幅640pxの液晶ですので、制作する場合の解像度は幅320px
例えばiPhone5Sは、横640px×縦1136pxの液晶を採用しています。しかしhtmlを解釈するブラウザ上では、横幅を仮想的に320pxと解釈してレンダリングします(「ブラウザのDevicePixelRatioが「2」である」といいます)。実ピクセル数を2で割った値をブラウザの横幅として、デザインが進められます。

2016年3月29日火曜日

観光ビジネスがいよいよ”産業”に向かう

観光ビジネスが”産業”に、インバウンド活況と苦戦した海外旅行の1年を振り返る 【コラム】
トラベルボイス 12月28日)

2016年3月17日木曜日

Webマーケティング

期待する行動にユーザーが応じることを、コンバージョンConversion(CV)と言います。
ネットマーケティングには商品の購入や資料請求など、必ず訪問ユーザーに期待する行動があります。
サイトが、商品の購入を求めるなら、商品の購入がコンバージョンです。お問合せを求めるなら、お問合せがコンバージョンになります。
サイトのページ構成やレイアウトを考えることになります。
ネットマーケティングの流れ。
コンバージョンによって、ユーザーは顔の見えない状態から、顔の見える状態に変わる
コンバージョンはネットマーケティングの出口という、極めて重要な位置を占め、全施策の終着点になる

2016年3月16日水曜日

大手経営コンサルティング会社のビジネスブレイン太田昭和(東京)が、4月1日に熊本市へ本社機能を移す

 同社は2014年6月、熊本市中央区水道町に企業の経理や人事業務を請け負う「熊本BPOセンター」を開設し、子会社に運営を委託している。軌道に乗ってきたため、本社の経理や営業事務、総務・人事も委託し、実質的に移転する。

 本社機能の移転に伴い、子会社の社員として熊本で10人程度を採用する予定。登記上の本店は東京に残す。

 同社は「東京は人手不足が進んでいるが、熊本市は人口が多い割に事務職の求人倍率が低く、人件費も比較的安い。災害時などのリスクを分散する狙いもある」と説明した。

 熊本BPOセンターは、国内外の6社から業務を受託し、約100人が勤務している。事業展開を拡大し、2年以内に約300人への増員を目指す。

 同社は1967年の設立。91年にジャスダック、14年に東京証券取引所第2部に上場し、15年8月に第1部へ昇格した。15年3月期の連結売上高は183億円で、従業員数は978人。(小林義人)